それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

11月の例会

蕎麦打ち

日時:2007年11月2日(日)快晴
参加者:保 平 奈 頭 原

場所:志津公民館

[蕎麦打ち報告](都わすれ)

街路樹のケヤキがえんじや赤茶色に色づき木枯らしが吹くころになると
そば屋の店頭に「新そば」の文字が目につく。
フローラ・サクラの年中行事の1つに11月のそば打ちがある。
毎年この行事を企画し、年に1度の講師役を受け持っていた腕と味に厳しい
フローラ庵の主が亡くなって今年はそばが打てるかと心配したがしっかりと
後継者が育っていた。

新そば粉は信州飯山産。
初級者は3:7、中級者は2:8、の分量で1人が3人前打つことにした。

「水の分量加減は・・・」
「こねは・・・」
「もっと薄くのばして・・・」

と経験者から指示が出る。
始めて参加のやみなべさんは「会社では先輩だったのにそばうちでは後輩だ。」と
ぼやきながらも「鉄を延ばすのと同じ要領。」と元鉄の男が器用に麺棒を扱っている。

できあがったそばは、それぞれの性格を表わすのか個性豊で持ち味がでている。
食べてしまえば「おいしい~~~おいしい」
「来年は二八そばに挑戦しよう。」と意気込みもあらたにした。

フローラ庵の主にも一人前用意して味見をしてもらった。
「まあまあだなぁ」いや
「もっと修行に励んで来年はうまいものを食わせろ」と
大きな声と体でいっているかなぁ・・・感想が聞けないのが寂しい。

気象予報士のTAGAさんの予報通り帰り道には木枯らし1号が吹いた。
なぜか春に強く吹く風は「春一番」というのに木枯らしは1号なのだろう。
ともかく11月は木枯らし、時雨、小春日和り、をくり返しながら冬本場を
迎えることになる。

[報告1](やみなべ)

そば打ちは初めてやってみたが、人には見せたくない出来栄えだった。

丹念な人、慣れた人、下手な人(私です)、それぞれの性格がしのばれた。

そばが美味かったかと聞かれれば、美味かったような気がするが、よく分からない。そばはアミノ酸、糖分、脂肪が乏しく、旨味成分に欠けるが、匂い、歯ざわり、のどごしのさわやかさは充分楽しめた。      

[報告2](イーハトーブ人)

我らがフローラ庵のそば打ちも5年目、打つ方も食べる方もそれなりの経験を積んだ。
街の蕎麦屋で食べてもつい味を比較してしまう。
先ずは蕎麦粉が重要、そして低温で粉を引き、酸化して風味が落ちないようできるだけ早く打つこと、が大切だそうだ。

その点、我らがフローラ庵では、
1)そば粉:これは定評のある信州飯山産で文句なし。
2)製粉:本例会の為に、3日前に引いたばかりの粉を飯山から直送。一茶庵のように、早朝石臼引きとはいかないが、かなりの好条件。
3)粉:本年の粉は、例年の白っぽい更科風とは違い、甘皮が少し混じった田舎風。歯応えがあってより風味があった。

ということで、打つ方の腕はともかく、うまい蕎麦に向けての好条件がかなり揃っていた。
メンバーの多くが美味いと感じた訳だ。



記録写真 (TAGA, イーハトーブ人)


本日のレシピ



水回しのあと、さあ開始



しっかり掌に力を入れて






さあ、これから薄くのばします

















“きしめん”風もありました



さあ、上出来



茹でも加減が難しい



さあ、いただきます。 元フローラ庵亭主もどうぞ。



両口屋の銘菓もどうぞ


2006年の記録
2005年の記録