それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ
![]() 信州蕎麦を打ち食らう会 志津公民館 参加者 久、川、小、平、松 〔記録〕
蕎麦打ち 飯山産の新蕎麦粉が届いたので恒例の蕎麦打ち を行った。4年目となると手馴れたもので、水回し、 丸出し、角だしなどスムーズに運んだ。切るのは 性格や加齢による目の悪さから5人5色、太うどん あり、きしめんあり江戸蕎麦仕様はなかった。 主婦競作の卵焼きも美味しく蕎麦屋の物に負けなかった。 ![]() 昨年は二八蕎麦だったが、今年は小麦粉3割が蕎麦リエの指示。 水の分量を間違えないよう、加えすぎないように ![]() ![]() でも4年目の経験、確かな手ごたえ。今年も見事に延びました。 ![]() さすが蕎麦リエ、手つきが違う ![]() 薄くできてあとは折りたたんで ![]() さすが、 ![]() ![]() ![]() 秋の風情を添えた卵焼き ![]() 香ばしい蕎麦味噌もできました、 ![]() ![]() それぞれの個性が出ました。 薄く丁寧に延びたのですが、やや不ぞろいの蕎麦だったり、 或いはきしめん風とか、 綺麗に細く整った蕎麦たったり、 どれが誰の作が分かるかな? ![]() ![]() ![]() 参考に、ぜひ昨年のページもご覧になって下さい。 |
|
![]() |
|
![]() |