それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

 【旅に病みて 夢は枯野・・・をもう少し!】 (微少年)

 もう1年を振り返る時期になっちゃたんですね。大変な災害のあった2011年でした。ご無沙汰していることが多いので、近況報告をしておかないと、もうあっちの国?へ行ってもどって来ないのか、と思われかねません年齢なんですよ。
 
あの地震の時、江戸川の堤防近くへ出かけ、早咲きのサクラを調べようかと思っていた時だった。電線かゆれている、ビル風がすごいな、と一瞬思ったけれど、そんなもんじゃなかった――。
 

                     *

 
ずっと地元の市役所に、自然環境政策専門員という大げさな名前で出勤しています。終末期高齢者を雇ってくれるなんて、今どきありがたいことと感謝です!  
 
来年度で、11年目を迎えるらしい。年間100日が仕事の条件だけれど、春などは自転車で毎日走り回っています。ここで頂いた給料は、地産地消、市川周辺の飲食店?などで有効活用、地域の活性化に少しでも貢献しようと思っています。

めっきりお酒に弱くなった! 最近は3%の「ほろ酔い」程度。これで今日片付けようと思っていた仕事を明日に順延して、安らかな眠りに尽くのが日課になったなんて、困ったものです。

相変わらずいくつかの団体や、学校行事などのお手伝いも。公民館や生涯大学校などは、参加者の平均年齢が65歳ぐらいか。尺間法が通じる世界です。みんな熱心で善意の人たちだけれど、その日か、遅くとも翌日には復習しないと、何にも記憶に残らないだろうと心配しているのは、わが身にも共通だからでしょう。前から見ていると、睡眠不足の人が目に付きます。

神田の本屋さんに行くと、読んでない本がぎっしりと並んでいる。みんな読まないといけない気になっても、頭の中に残るのは、ほんのわずかという頼りなさが予想される。買わずに帰る。つらいです。

7月には、柏の中学校の生徒150人ほどを奥利根水源の森にご案内。この学校行事、バスでテッペンまで登って、そこから山道をみんなで下る。絶壁の山道、はるか下を川が流れる。まわりはダケカンバからブナ林に変わる。もっと感激してほしいのに、それがレポートのテーマにならないのが残念至極! 3日目には、学園祭を控えてグループごとのまとめ。質問を受けることになっています。

「ギンリョウソウってどんな字ですか?」「あの黄色い花なんでしたっけ?」・・・もっともっとスケールの大きい感じ方はないものか。みんないい子達だけれど、つまらない。

8年間にたった一人だけ、すっごくセンスのいい質問をする、チャーミングな子がいたけれど。どうなっただろう? 逢いたいな! あの子に!

12月には、日本列島の最南端! 八重山諸島の波照間島など、離島めぐりをしました。お一人様歓迎というツアーへの参加です。4日間の経費合計12万円ぐらいだったか。

石垣島に離島ターミナルという航路の基点があって、そこから各島へ向かう。今の季節、天気が定まらず雨の日が半分あった。欠航することもあるから、毎日のようにスケジュールが変わる。

それを実に鮮やかに・的確に何か所もの連絡をとって、参加者に伝達する添乗員さんの手腕にびっくりしました。仕事場の周りにいる人たちじゃ、とてもできそうにないプロのお手並みです。どんな訓練をしているのか、いつか聞いてみたいもの。

波がすごかったです。高速艇が突っ走る! 宙に浮いて、ドターンドターンと衝撃的に落ちる。ガラス越しのしぶきがまたすごい! 船体の底が破れたらどうなるんだろう、などと思った。

沖縄は久しぶりだったので、全然見当つかない木々がたくさんあって、途方にくれることしばしば。モンパノキ、クサトベラ、ガジュマルぐらいはすぐわかる。でも、モモタマナ、オオバギ、フクギなどは手が届かない、区別がイマイチ。亜熱帯地区からの導入も多い感じ。沖縄自生種って、どれとどれ?

12月なのに晴れた日は暑かった。28度もあった。自由時間は自転車でつっ走った。判らないものばかりで、途方にくれる。別の季節にまた行かなくちゃ! 5月頃と真夏かな。団体旅行じゃバスの窓から眺めるだけの植物もたくさん。夜は狭い机で、お絵描きに一生懸命だったのですよ。

同行の面々、よくある高齢者のタイプが2種類。ひとりはまあ、よく調べて知ってる大型インテリ人間。だけど、ガイドさんが解説している時も隣の人にしゃべってる。

もう一人は暗い! 南国旅行だというのに黒いビジネスシューズにこげ茶のコート。なんやかと面倒な注文をつけたがる。あたしは、「ああいう年寄りにはなりたくない」と思うことしきり。

もうすぐ2012年が始まる。明るい年でありますように! 房総半島もあんまり行ってないな。三宅島や八丈島もご無沙汰だな。そのうちの、いくつが実現するんでしょうか。

フローラサクラの皆さんは、いったいどちらへ??         

  

●八重山諸島で見つけた植物のうちから・・・

この3種類、ドンぴしゃり! 教えてくれる人、いないでしょうか?

左上は、たぶん、トックリキワタ(パンヤ科)です。幹の下のほうにはトゲがいっぱい。道に落ちてる花を拾って描きました。ブラジルではPainera 、アルゼンチンではVoracho と呼ばれているはずだけれど、塀の中の高いところで、葉っぱを触れない。掌状羽状複葉。

左下は、ハスノハギリ。小さな窓が開いたクリーム色の実が落ちていた。ヤシの実みたいに海流で運ばれるという話。

右の白い花は、何冊もの図鑑を見比べながら、1週間悩んでしまった。沖縄地方のそこらじゅうに生えている雑草。日本では、タウコギやアメリカセンダングサがよく知られている。

ところがです。この仲間(Bidens)世界に240種あるんだそうな! どの本の写真と見比べて、面倒な文章を読んでも、どれともちょっと違う感じ。

やっぱし、また、2回・3回と、別の季節に行かなくちゃ!!


以下は上の部分拡大図です。







戻る