それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

季節の観察
2005年


6月の観察会(袖ヶ浦公園)梅雨の季節 (遊草人)
 鬱陶しい入梅などとは申しません、植物愛好家としては、この雨がどんなににか植物を潤しているか、稲作の日本では大切な雨です。
 アジサイの花、よく見ると葉の上にカタツムリがいたり、ハンゲショウの葉におちびちゃんのアマガエルがそこここに乗っています。そしてこの季節、林の中にへ入ると、変形菌が見られます、落ち葉をひっくり返すと変形菌の子実体(小さいキノコ状)が見られ、倒木などを探すとアメバーのように動く変形体も見つかります。
 変形体が餌(落ち葉を分解する生物を食べるバクテリア)を求めながら移動して行き、2〜3日でそれぞれきれいな子実体になり、やがて胞子をばらまき子孫を増やします、胞子から変形菌アメーバーになり、性の違うアメーバーが結合して、変形体を作る、と言う仕組みだそうです、そしていまだに、植物、動物、菌類と単純に分けられないと言うことです。南方熊楠(1900年代)は粘菌と言っていました、彼も動物とも植物ともつかないと言っていました。
あざやかな赤、黄色や紫色の変形菌を林で見つけられるのもこの季節です。

ジクホコリの変形体です



ジクホコリの子実体です


6月の観察会(袖ヶ浦公園)春を見つけた (都わすれ)
ミカンを食べにきたメジロのつがい。
めじろとはよく言ったもの目のまわりの白い
アイシャドウがチャーミング。




6月の観察会(袖ヶ浦公園) 春を見つけた (都わすれ)

谷津田に生命の営みを見つけました。
ニホンアカガエルの抱接と
田んぼに産み付けられた卵塊。

この光景を見て
物知り顔の男の子が言いました。
「あっ交尾しているぞ。」
女の子が言いました。
「ラブラブじゃん」
他の女の子が言いました。
「仲いいのかなあ」
若い担任の男の先生が言いました。
「そうじゃないかもわかんねぇぞ。」
小学3年生の子どもたちと若い先生の近ごろの会話でした。





6月の観察会(袖ヶ浦公園) 春を見つけた (遊草人)
坂東33観音 鎌倉の杉本寺から結願寺の那古寺まで巡拝を終わりました。
那古観音堂は改築中でしたが、多宝塔とツバキが素敵でした。歩く元気さも貰ってきました。

 補陀落山 那古寺には熱帯系のタブノキ、ソテツ(13も枝を広げた見事なヤブツバキなどの照葉樹林もあり、海を見渡し、風格のある結願寺です。
 多宝塔の脇に色鮮やかなヤブツバキが咲いている、その下の急な石段を登ると少し平らなところへ出る、ここからの海の眺めもまた良いが、一寸振り返ってほしい、小さな石の塔が2つある、和泉式部、小式部内待の祠だそうだ、2人が那古まで来たという話だが、美女の親子がなぜ房総まで来たのだろうか、歌を詠みに?恋のために? 知りたいですねー

笠森観音とロウバイ






6月の観察会(袖ヶ浦公園) 秋を見つけた

紅葉ロード  
茂原の雀鯉庵先生から「紅葉ロードがきれいだよ。行ってきなよ。」
との連絡をもらいました。
千葉県は関東地方で最も遅い紅葉が見られるところ。
赤や黄色をちりばめたその美しさは目を見張るばかりでした。
小春日和の秋の1日、紅葉を眺めて過ごしました。

「紅葉ロード」に行く途中
房総の山は秋と冬と春が同居していました。  (都わすれ)


スイセンも
今年はスイセンの花早いようです


東大演習林
 11月23日、東大千葉演習林が鉄の扉2箇所が開けられ開放された、紅葉は1部だけで、黒滝のモミジはまだ色づいていなかった。フユイチゴが赤く黒い岩肌にマッチしていた、ラクウショウは淡いオレンジに色付き、カメラマンのフラッシュを浴びていた、50年のメタセコイアは直径1mも有りそうな太さだが、40年のメタセコイアの林は直径30cmくらい、なぜだろうと思いながら、もときた道を戻る。
シダの観察には最高の場所。
畑と土手のあいだの道を帰ると夕日を浴びて、リンドウが花開いていた。爽やかな秋の1日でした。
                        遊草人


谷津田
今日、坂月小の子どもたちと大草の谷津田に
「秋の観察」に行って来ました。
千葉市内に残された貴重な谷津田です。
すっかり秋の風景になっていました。
 わたしの秋を見つけました。(都わすれ)


ボッチ
千葉の秋の風景です。(イーハトーブ住人)
リンドウ(市原)
秋の花の色には深みがあります。

ツタのグラデーション(市原)
変化もあります。

オハツキイチョウ
 下総神崎のオハツキイチョウ(県指定天然記念物)を10月7日に見てきました。神崎小学校を目当てに行きましたら、小学校は移転してしまい、神崎ふれあいプラザになっていました、イチョウの木は裏にあって、一寸見えなく心配しましたが、大きなイチョウの木はありました。以前来た時は教頭先生からシャーレーに入った萎れたギンナンを見せてくださいましたが、今回は大勢で探しましたので、5.6個もありました、「幻のオハツキイチョウ」と思っていましたら、こんなにたくさん見つかりびっくりしました。
もう2週間早ければ少しはきれいな、オハツキイチョウが見つかったかもしれません。
(遊草人)
6月の観察会(袖ヶ浦公園)
ヒガンバナ(9月)
6月の観察会(袖ヶ浦公園)
ハンゲショウ(7月)


戻る