日時:2017年9月21日(木) 晴れ
参加者: 老 保 葉 平 奈 担当 葉
場所: 道の駅「富楽里」10時 集合
コース: 「富楽里」10時 ~ 10時半 佐久間ダム (彼岸花の華麗な彩)
~ 道の駅「保田小学校」~ (昼食)保田漁協直営魚料理店「ばんや」
14時 道の駅保田小学校で解散。
【観察会報告 part1】 (葉)
南房総鋸南町佐久間の里は、戦国の昔、織田信長の武将として活躍した佐久間信盛や盛政などを輩出した佐久間氏発祥の地である。今、佐久間の地は大帷子山系と嶺岡山系に抱かれ、佐久間川のほとりには閑寂な温泉が湧出し、村里の諸所に古社寺を見るのどかな山村である。
佐久間ダムは鋸南大崩地区の農業用水用として造られた。ダム周辺には展望広場やロックガーデンなどがある。12月から咲き始める水仙、2月の梅、4月の桜、6月の紫陽花、7月の古代ハス、そして9月の曼珠沙華と、花木や草花の観察に格好の場となっている。
夏の小雨のためダムの水が極端に少なく、予定していたボートでの滝見物はできなかったが、花やダム湖に集まる鳥、昆虫等の観察は十分にできたのでひとまず安堵した。
当日、花をつけていた植物は
アキノエノコログサ、クズ
【観察会報告 part2】 (やみなべ)
少し暑いが、快晴の観察会日和だ。
佐久間ダムは、スイセン、桜、ヒマワリ、コスモス、月見草など、一年中花が絶えない桃源郷だ。そして、彼岸花 ナウ だった。
今年、八千代からこの地に魅かれて移住してきた80歳代のラーメン屋のオヤジさんと話したり、彼岸花の盛りの取材に訪れた大手新聞社の記者に協力したりしながら、広い彼岸花の生育地帯を巡った。
道の駅「保田小学校」は名前の通り、廃校をリニューアルして地元の産物を販売している。長いのやら丸いのやらの珍しいナスなど、なんやらかんやら、賑やかだ。
昼飯は、保田漁協直営魚料理店「ばんや」で盛りだくさんの魚料理を堪能した。
【彼岸花と二人のオッチャンとの出会い】 (都わすれ)
ダム湖周辺の林の中に「ラーメン」の看板が目についた。
「えっ~こんなところに食堂が・・・」と思いながら近づいた。
バラックの建物に手書きのメニューの看板の脇に人のよさそうな小太りの店主が立っていた。
「彼岸花は今が見ごろだよ。天気もいいし氷水でも飲んでいきなぁ~お代はいらないよ。」と声をかけてくれた。
「何処から来たの・・・千葉かね。」
俺、八千代からここに惚れ込んで定年後に移住してきた、とのこと。商売なりたつのかな~
一日に何人のお客さんが入るのかな~と人ごとながら気になった。
近ごろ都会から田舎に移住する話をよく見聞きするが、台風にあのバラックは持ちこたえられるのか、病気になったら心細いのではと、住居となっている食堂奥の部屋に見え隠れする奥さんの姿に思いを馳せた。
「桜のころはきれいだよ。また来なよ。」の温かい言葉に送られて小さな食堂を後に
した。
前を歩いていたやみなべさんが中年の男性と話しをしていた。
遅れて近づくとあまり知られていないこの場所の彼岸花を紹介するために取材しているという男性だった。
「どうしてこの場所を知ったの・・・」
「このグループはなんの集まり」
「住所氏名年齢は」
えっ年齢もいうのですか・・・
こりゃ~大変だ、プライバシーなどないなぁと思ったものだ。
こんなこともあるもんだ。
いい記念になった。
【佐久間ダムのヒガンバナ】 (遊草人)
秋の花ヒガンバナを求めて佐久間ダムへ行く。駐車場は若いソメイヨシノの葉が少し色づき始め、落ち時を待っていた、春に来たら見事な春霞を見せてくれるだろうと思う。ダムは残念ながら水が少なく、風情を損ねていた。
階段を下りると、斜面一杯見事な赤いヒガンバナの群落が目に入る。
一株をよく見ると30~40本が株から立ち上がっている、1年で5~7倍に分球すると言われているので、ヒガンバナを植えてから5~6年は立っているかなーと思った。畑の畦のように並んで植えられているのも見える。
観察の途中、ヒガンバナを見ているハイカーになったが、翌日の新聞を見るとカラーで載っていた。記事に「5年前から地元の人たちがボランティアで植え続けている」と書かれていた。やはり年に6~8倍は分球しているようだ。平安時代飢饉の時の食糧(球根は毒だが水にさらすと食べられる)として、中国から入ってきたわけが理解できる。(今は毒が強いので、犬、猫、モグラよけに、墓、田圃の畔、に植える。死人花、ユウレイバナと、忌み嫌われ、庭には植えない)。
【取材への協力】 (やみなべ)
観察会も終わりに近くなり、帰ろうかとなった時、あやしい中年男性が話しかけてきた。ジャイアンツに好意的な記事でよく読まれ、よく売れている大手mediaの記者で、館山通信局員だと云う。
「みなさまと彼岸花の写真を撮りたいので、ご足労願えませんか」
我々が上品で、写真写りがいいと言われれば否定できないので、好きなだけ撮影してもらった。
この新聞社は、千葉県に支局、通信局を10局程度もち、取材したとて紙面に載るチャンスは少ないとのこと。ただ、この記事は週末の行楽案内としては使えるネタである。
彼岸花の魅力、それにもまして人物像の自然なたたずまい、これがどれだけ表現できたか。
最後は気難しい千葉支局のデスクの判断次第である。 さあ ボツか 採用か!!
翌日の紙面を飾った、見事な写真をお見せしましょう。
それが これだ !!!
鋸南町の佐久間ダム湖畔で、ヒガンバナが見頃を迎えている。
冬のスイセンや春の桜など、一年中花が咲いている“花のダム”を目指す町と、地元ボランティアらが5年前からヒガンバナを植え続け、今では10万本ほどに増えた。ボランティア代表の金高丈夫さん(65)によると、今年は例年より1週間ほど早く開花。新長尾橋周辺で咲き誇っており、21日はハイカーらが鮮やかな赤に見入っていた。今週末まで楽しめるという。(9/22 読売新聞千葉版より)
(参考)
左側の男性が記者です
【道の駅 保田小学校】 (若葉の海)
今回の観察会コースに入っていたユニークな道の駅を紹介する。
創立126年の歴史を受け継いだ小学校は、廃校利用の「道の駅 保田小学校」として生まれ変わり、今は「守る、育てる、伝える、里山広場」として地元鋸南町の地域活性化に貢献している。
覗いて見れば、直売所、宿泊施設、食堂、温浴施設など、小学校の雰囲気を残しつつ創られていて、今や人気のスポットになっている。
今は、懐かしい二宮金次郎像が立っていた。
【写真と五七五】 (若葉の海)
1.佐久間ダム公園 1.農業ダム 花の名所に 衣更え