それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

6月例会

目黒の自然教育園

実施日: 2017年6月18日(土)
曇り

参加者  平 宮 老 上 奈      担当 奈

コース:10時 自然教育園入口 集合  ボランティアのガイドさんの説明で園内の見学。 
      12時 退園して白金台のイタリアンレストランでランチして解散。 

【報告】東京の山手台地の昔ながらの自然を残す 
    「目黒の自然教育園」での観察会】
 (やみなべ) 

 

 江戸時代は高松藩の下屋敷で、明治になって軍隊の火薬庫として使われ、大正時代は「白金御用地」となり、昭和24年に「東京の古来の自然が保存されている」として、天然記念物に指定された。

 皇居内苑と並び、東京地方の手つかずの自然が鑑賞できるところである。

 約7万坪の土地に江戸以前の土塁、台地、池、湿地があり、高松藩の下屋敷時代に一部回遊式の庭園が造られたときに植えられた松が残っているが、明治初期から150年は人手が入らず、自然遷移に任せられ、その結果現在は落葉樹と常緑樹の混合林となり、林縁は多様性に富んだ草花の楽園となっている。

 ベテランボランティアさんの案内で園内を隅々まで見て回ったが、樹上のアオダイショウ、種々の草花、回廊式庭園時代に松が、地を這うように整形されていたが、明治になってほったらかしになって、その後は直立して成長している姿などが印象的だった。

 自然観察の女王カワセミも園内で繁殖しているとのことで、ビデオ撮影の映像も公開されていた。

 

 ランチタイムは「セレブの街 白金台」のイタリアンレストランで、それぞれ好みの料理を楽しんだ。

 午後からの雨にもつかまらず、楽しい一日を過ごすことができた。

    

 



【目黒のさんま】  (若葉の海)

 

JR目黒駅から今回の観察会目的地「自然教育園」までの街中を歩いていると目黒サンマセンターの看板が目に入った。

この地を訪れるのは初めてであったが落語「目黒のサンマ」を聞いたり時節柄「目黒サンマまつり」をテレビで見ることがあり興味を引いた。

その由来は(落語)・・・ 昔、殿様が目黒に鷹狩りに行った際、お百姓さんからサンマを焼いて食べさせて貰った。お城に帰ってからもサンマの味が忘れられず、サンマを食べたいと言った。殿様がお腹を壊してはいけないと脂を抜いて、すり身にしてすまし汁みたいにして食べさせた。ところが、脂のないサンマなんて美味しくない。それで殿様が「サンマは目黒に限る」と言ったとか・・・。                 
             





1. 園のおいたち    1.耐え抜いた 歴史を刻む 貴重園
 


2 クロマツ         2.目立つ樹皮 個性豊かな 鱗肌


3 物語の松        3.我が松が 回遊庭園 時印す


4 ノカンゾウ      4.今朝開花 オレンジ彩る 一日花 


5 キガタ           5.付着根で 百足の如く 樹に登る


6 ガイド           6.聞く耳に 響く感動 名ガイド


7 ムクロジの花  7.森道が 黄色ジュータン 落下花

8 ゴミグモ    8.かくれんぼ 見つけにくいか ゴミの陰

9 観察風景     9. 静寂さ 山奥彷彿  都会森
    

 

【自然教育園】 (風)

 目黒の自然教育園の名前は知っていたが、国立科学博物館の付属施設とは知らなかった。

 白金台という瀟洒な街にありながら、園内に入ると落葉樹・常緑樹の巨木が鬱蒼と茂る別世界である。でも、考えてみると、その時々の時代背景による所有者や目的の変遷はあっても、これだけの広い土地が、分割されることなく維持されてきたということは、やはりこの地にふさわしいゴージャスなことなのかもしれない。植物の種類の豊かさもハンパではない。聞き手(我々)のあまりの熱心さに、ガイドの方も時間を大幅に超過して案内してくださった。東京に好きな場所がまたひとつ増えた。

 

  私の大好きなトラノオ