それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

11月例会

トロッコ電車で養老渓谷へ

実施日: 2016年11月19日(土)
 雨

参加者: 保 平 葉 奈 老   担当:若葉の海


コース: 小湊鉄道五井駅 7時40分集合
 

     五井駅(普通列車) ~ 上総牛久駅(トロッコ列車へ乗り換え) ~ 養老渓谷駅へ。 

     梅ヶ瀬渓谷コース:養老渓谷駅 ~ 養老川に架かる宝衛橋 ~ 垂直に聳える浸食崖。
 

     ※雨の中、養老渓谷駅をスタートし約1時間後に雨が強くなり又悪路となった為
      この先の計画を断念し途中で引き返した。

昼食: 帰路列車内で持参弁当を食した。
 

解散: 五井駅12時46分。 

 

【咲いていた花】(都わすれ)

 ヤクシソウ、イヌタデ、ノコンギク、シロヨメナ、ヤマシロギク、ビワ、ヒイラギ

 

【トロッコ列車 レールバイクがきっかけ? 若葉の海

   
   (機関車)                            (オープン車両)

全国各地の名所にトロッコ列車が走り観光集客に一役買っている。
昨年(H27年)11月小湊鉄道にもトロッコ列車が運行開始した。
きっかけは保線作業用のレールバイクの風を切る爽快さをトロッコ列車に託し、五感を開放し季節に色づく里山めぐりの走行快感を多くの人に届けたかったと言う。

創業当初のドイツ、コッペル社製機関車を環境に優しいディーゼルエンジンに置き換え客席も解放感とゆったりのオープン車両と普通車両2つの機能を備えている。
トロッコ列車は、乗客が外気に直接触れ風景が美しい自然豊かな鉄道路線に運転されることから多くの人に愛され親しみ人気となっている。

今回の観察会でも是非乗ってみようの意気込みでしたが、残念ながら雨の中での乗車となったがトロッコ列車の醍醐味は十分味わい満足の経験となった。


1.宝衛橋                 梅ヶ瀬へ 夢を繋げる 絆橋

2.渓谷橋                 V字枠 納まる風景 美形橋

3. 養老川                   養老の 川に彩る 秋気配

4.青粉の沼                 紅葉も 映せぬ青粉 渦を巻く

5.紅葉                    目に刺さる 旬の紅葉 艶やかさ

6.梅の木                   老木に 地衣類共に 新芽生え
 

7.野菊                   名も知らず 雨に打たれる 野生菊
(ノコンギク)

8.浸食崖                   崖勇姿 海底隆起の 跡印す 
         

9.電気柵                  土地柄か イノシシ防止 電気柵

 

【これなん~だ】 (都わすれ)    

道路の脇の花壇に沿って濃緑色の寒天質の物体が群がっている。
地面にワカメがはえているのかはてはキクラゲ?」

調べてみるとネンジュモ属のイシクラゲと判明した。
陸棲藍藻の一種で晴れて乾燥状態では地面にへばりついた黒いかさぶたのようにみえてあまり気にならないが、雨が降った後にぶよぶよとしたワカメ状のものが目立つようになる。

雨の日には雨の日の観察があるものです。

 

 

【雨の里見駅】(やみなべ)


トロッコ列車の中間駅の、戦国大名の里見氏に由来する 里見駅 は現存するが、里見村はもうない。

明治22年 近郷8ヶ村が合併して、里見村が成立した。
大正14年 小湊鉄道が五井から進展し、里見駅 開設。
昭和29年 近郷4ヶ村が合併して、加茂村になり、里見村の名称は消滅した。
近年の田舎の過疎化により、里見駅の平均1日乗車人員は2012年にはなんと 64人 にまで減ってしまった。

しかし、トロッコ列車などの観光鉄道化方針が成功し、現在は会社は黒字経営をしているようで、よく頑張っている。
雨の里見駅は、世の変遷の歴史を静かに受け止めて、たしかに存在していた。