それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

9月例会

市川のフジバカマ

2015年9月20日(日) 晴れ

集合:  JR総武線市川駅 9時30分集合→(バス)京成国府台駅→(徒歩)江戸川沿いを歩く
      →フジバカマの里→里見公園→(バス)市川駅 昼食解散

参加者: 老 藤 保 井 野 平 奈 上 佐倉野草会から7名


 

【江戸川沿いのフジバカマの里を訪ねて】 (若葉の海) 

 今回の観察会では、市川市の江戸川沿いにある「フジバカマの里」を訪ねた。参加者はフローラサクラ8名と佐倉野草の会7名。案内役の微少年さんから説明を受けた後、好天の中歩き始めた。コースは、国府台バス停から江戸川堤防沿いに旧坂川までの1.5㎞と里見公園であった。

 先ず、目に入る江戸川は、東京のシンボル「スカイツリー」を背景に上流から蛇行して流れ、水道水に使われていると言われる綺麗な水に好天の青空が映り一層美しく映えて見えた。水面では夏の名残か水上スキーが、川岸では釣り人が糸を垂らし、アオサギやダイサギの野鳥の姿も身近に見ることが出来た。

 観察道の堤防は綺麗に手入れされていて、季節の植物ヒガンバナ、ススキなどがひときわ目立った。斜面は照葉樹のスダジイなどで覆われていて陽射しを遮る程。そんな中、空色の果実と赤色のガク、葉が臭く花は甘い香りがする勲章のような花クサギ(臭木)が咲き乱れ、和む心を感じた。

 やっと、目的のフジバカマの群生地にたどり着いた。堤防工事期間中の疎開から植え戻されたフジバカマは見事に満開。風に揺られた花は淡い紫紅色で小さく地味であるが、万葉の昔から親しまれてきた秋の七草のひとつである。
源氏物語から一首
「おなじ野の 露にやつるゝ藤袴 あはれはかけよ かことばかりも」

 更に、旧坂川の風景や松戸方面をを眺めながら里見公園へと入り、希少なクマザサや、珍しい「樹木のお腹に生えた木?」を鑑賞し観察は終了した。同行した佐倉野草の会の方々ともここで別れた。帰路途中、JR市川駅近くの中華料理店「つばき」で昼食をとり、楽しかった観察会は終了散会となった。

 

1.集合風景     
  フジバカマ 観たさ抑えて 話聞く

2.観察コース   
  スタート点 くねったコース 期待湧く

3.江戸川風景(水上スキー)           
   彼岸空 夏を惜しむか 川スキー
 

4.江戸川風景(アオサギ&ダイサギ)   
   陽だまりで 鳥の語らい 青と白

5.堤防土手(彼岸花)                  
   土手寂し 真っ赤に咲かす 癒し花

6.クサギ                      
   名をよそに 綺麗豪華さ 勲章花 
 

7.アカボシゴマダラ                
   ごまだらと 赤い模様の 洒落た蝶

8.コケ                       
   コケ強し 厳しい環境 生き延びる
 

9.シイの実                     
   2年かけ 固い殻斗(かくと)で 実を守る


10.フジバカマ                                            

   品の良さ 甘い香りの 誘い花
 

11.観察風景                    
   案内の 説明話術に 笑い声

12.クマザサ                     
   クマザサも 今や薬用 希少価値
 

13.樹木の子木                                      
   ありゃ不思議? 樹木のお腹に 子が居るよ

 

 フジバカマ




  



【秋の七草】 都わすれ

 山上憶良が詠んだ秋の七草は「萩が花尾花葛花なでしこの花 女郎花また藤袴朝貌の花」です。ハギ ススキ クズ ナデシコ オミナエシ フジバカマそして最後のアサガオはキキョウのことだといわれています。近年、山上憶良に詠まれたような「秋の七草」は各地で草原や湿地が少なくなってナデシコもオミナエシもフジバカマも貴重種となりました。ましてキキョウなど野生のものはほとんど目にする機会はありません。我が家の周辺に咲く七草をならべてみると、ハギ ススキ クズ イヌタデ ミズヒキ カントウヨメナ ヒヨドリバナとなります。それぞれの人にそれぞれの私の「秋の七草」があるでしょう。

 今回訪れた江戸川沿いの「フジバカマの里」のフジバカマは江戸川の支流坂川の湿地に生育しています。松戸方面から南下する坂川は江戸川に合流していました。この細い流れは江戸川の洪水対策の大規模堤防工事で流れが変わってしまいました。現在観察しているフジバカマは堤防工事中は市川博物館、地元の有志のかたに委託され大事に育てられました。工事後ふたたび以前の場所に戻されて見事に復活しました。これからも大切に見守っていきたい貴重なフジバカマです。

 

【水辺の住宅】  (やみなべ)  

 フジバカマを育てた 坂川 は平成の江戸川の堤防工事によって、上下流が分断されてしまった。
しかし、上下流とも沼地のように水が滞留しているのが見られた。

江戸川堤防から眺めると、上流の沼はビオトープのように豊かな自然が残り、趣のある景観を保っている

ムム 水辺には水上家屋が建てられているぞ。
汚れた世間を見限った風流人がお住まいなのか?

 

【吟行句】 (春こ)

    秋の日の江戸川の風甘露なり

   わたくしはいいわけもせず蓼の花

   秋天のスカイツリーをわしづかみ

   蜘蛛の糸黄金色の待ち時間

   秋の蝶きっと未練があるのでしょう

   臭木の実熟れて一息つきにけり

    下総のかしこそうなる藤袴


【田頭さんのコンサート】 (浮雲)

 見事なフジバカマ観察の後、里見公園へ向かう皆さんと途中で別れて、
一人、田頭さんのコンサート会場へ大急ぎ。ハラハラしながら、モタモタ急いで、何とか5分だけ遅刻で滑り込みました。
 田頭さんは、5番目のご出演だったので、その頃には呼吸も落ち着いて、
ゆっくり拝聴できました。前から2番目の席だったので、「田頭さ~~ん、頑張って~~」と叫びたかった!!のに、その勇気もなく、ゴメンナサイ。

 奥様との初デュエットだそうでしたが、流石、息もピッタリで、流れるような静かな曲。音痴の私では上手く表現できなくて申し訳ないのですが、田頭さん作曲のその曲は、正に蝶にでもなって瀬又の自然の中を漂っているような気分で聴き入ってしまいました。特に奥様のフルートの音色は、優しくて暖かくて、心にふわ~~と届きました。田頭さんのギターも静かに奥様を包み込んでいるような感じで、ほろり。目を閉じると今でも、演奏中のお二人の姿が浮かんで来ます。

田頭さん、奥様、本当に有難うございました。
花束も差し上げずにごめんなさい~~。