それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

6月例会

野田の理窓公園

2015年6月21日(日) 曇り

集合:アーバンパークライン(野田線)運河駅 10時  徒歩による観察

コース: 利根運河土手 → 東京理科大付属の「理窓会記念自然公園」

     → 土手を戻って → 割烹「新川」にて昼食 → 運河駅

参加者: 老、原、保、井、平、奈、藤。 プラス、助っ人、3人。



 

【梅雨空の下「理窓公園」】  (若葉の海)     

 今回の観察会の集合場所は、野田市東部のアーバンパークライン「運河駅」だった。昨年に続き2度目である。今回の場所は前回とは反対側の「理想公園」で、メンバーの浮雲さんと地元ゲスト3名の方による案内となった。駅を降りてすぐの「ふれあい橋」を渡り、整地された雄大な利根運河堤防に沿って歩きながら多くの野草やキジ、カワウ、ウグイス、ツバメ等の野鳥を観察した。貴重な「自然の宝庫」を髣髴させるのどかな光景だった。

 「理窓公園」は、東京理科大創立100周年を記念して作られたもので、「理窓会自然公園」と名づけられているとか。散策コースが整備され記念樹がコースの案内目安となっていた。最初の目安の木は生きた化石と言われているメタソコヤ(アケボノスギ)の巨木でそこを通過し散策コースの森に入った。

 公園内には、深い森に囲まれた数か所の池が存在していた。森は松林、杉林、竹林、檜並木などからなり、そこに生える多くの植物が観察できた。時季的に花は少なかったが、道沿いに咲くコウゾリナ、ノアザミ、ワルナスビ、アジサイ、トラノオ、ネムノキ、ネジバナ等の花が気持ちを和ませてくれた。秋の花コスモスや、キノコ類が多かったのは意外であった。

 睡蓮池、蓮池、白鳥の池、ひょうたん池は、冬場は多かったであろう野鳥も少なく、静寂さを保っていた。

 敷地内では、学生が洋弓場で練習していたり、調査用に切り倒されたと思われる木などもあり、学業の場として活用されている様子が伺えた。

 歩いた後の楽しみの食事は、雨天予報だったので当初予定の弁当から食事処「新川」へ変更された。運河添いの静寂な佇まいには高級感があった。しばらく待って出された冷たく冷やされた味付け骨付き鳥料理はやや硬く、「食べにくい? いや美味しい!」と言いながら絶品料理と自然の話題を楽しんだ。

 雨にも降られず、理窓公園も素晴らしく、食事も話題性が有り、今回も思い出に残る楽しい観察会だった。 
  

ふれあい橋                 1.橋渡りゃ 鳥や花待つ 夢の森
 

利根運河堤防      2.鳥野草 運河堤防 宝山

メタセコイヤ(アケボノスギ)  3.道案内 生きた化石の 美形の樹
  

コスモス(秋桜)        4.早咲きか 野の片隅で 自己主張
  

アジサイ(紫陽花)       5.雨待ちか 天を仰ぐや 七変化

蓮池              6.蓮池で 誰を待つのか 花一輪

切り株             7.切り株は 木の生い立ちの 証明書
 

オカトラノオ            8.尾の形 風に揺らぐや 襲う虎

キノコ             9.梅雨空に 秋を感じる キノコ群

観察風景            10.新発見 決まって習慣 輪の談義

奇妙竹            11.木株から 竹が生え出す 珍八景

食事処(新川)        12.運河見て もてなし自慢 絶品料理

冷涼料理           13.冷感と 硬さ歯ごたえ 冷涼食

 

【運河の老鶯】  (遊草人)

 運河の歴史も知りたかった。

 心地よい風を受けながら、運河の土手を、理想郷へ足を向ける、老鶯が声を忘れたかのように短く鳴いている。

 「老鶯」は夏の季語だと友達に教えてもらう。辞書を引くと「声は大きく流麗である」と、あるがどうもきれいとか美しい声とかには聞こえなかった。

 川辺にはヨシが茂り、自然のままの流れがあった。斜面は草刈りされ整備されていたが、それなりの植物観察会でした。 続きは皆様の報告を読ませていただきます。
〈こちらも運河の老鶯です〉

【注文の出来ない料理店】  (6月の担当者)

 今回は、当初お弁当のつもりだったのですが、何やら雲行きが怪しく、万一、通り雨にでも遭うと困るなぁ・・と言う事で、急遽、前日にレストランを予約してしまいました。
一応、“割烹”と言う肩書なので、グルメなフローラの皆様にも何とか我慢して頂けるか、と思ったのでしたが~~。甘かった(@_@;)。

 最初から度肝を抜かれる冷凍チキン。何しろまだ凍っているから歯が立たない。(右手チャドクガ、左手麻痺、の私メは、隣席の友人に、名実ともに“骨を折ってもらう”有り様)。煮物の高野豆腐も、“ん?私が煮たほうが美味しいかも?”の味。次のホイル焼きに至っては“私、コレ、ダメ”という人まで出る微妙な香り。その後は、何が出たのやら、、人出が足りないらしく、待たされる事、待たされる事。お会計して帰ろう、としたら、「デザートありますから」と。その間、見るに見かねた仲間が、テーブルの上を片付けてくれて・・・。あ~あ。

 こんな会食、初めて!!!だったのでは無いでしょうか。
当日ご参加の皆様、本当に申し訳ございませんでしたm(__)m。m(    )m。

 〔 いやいや、皆さんはそれなりに結構楽しんでたようで。雨に濡れた庭園のネジバナ群生も綺麗だったし。〕

【棲家】  (やみなべ)  

 旅行などで 家 を見て歩くるのが好きだ。家 は住む人の生活環境、経済力、好みなどの総合したものが表現される。

 例えば、今回の理窓公園では、森の中にポツンと建っている洋館があった。
車も入れない森の中で棲む人はどんな人がどんな事情で?

建築資材の搬入はどうしたのか?
謎と好奇心の行方は尽きない。

 ところで、新川から運河越しに見える一軒の住宅のたたずまいに心が惹かれた。
遠くて、樹木が茂っていて、はっきり写ってないが、
端正な二階家で、庭木の配置も開放的で、棲んでいる人も品格があると感じた。


 

どっちが良いとこ?】 (イーハトーブ住人)

 かつては東京理科大学のメインキャンパスはこの自然環境に恵まれた野田でしたが、2年前に葛飾の新キャンパスに移転してしまいました。都区内で交通の便も良くなったことで受験生の人気も上昇中とのこと。
勉学には、この自然に恵まれた静かな環境が良いか、刺激に満ちた便利な環境が良いか、選択は後者でした。
狭隘な神楽坂からこの広大な野田に移転した筈でしたが、・・・

 葛飾新キャンパス

 

【吟行句 (春こ)

    鳥瞰図それは江戸への夏運河

    老鶯のめりはり効きし良き仲間

    はまゆうもコスモスも咲く野菜畑

    言訳の丸すぎてドクダミの花

    オカトラノオの若く今生の白

    移ろいのひかりたとえば蓮の花

    背筋のび孤独も群れも捻れ花




【こんな自然風景も】  (OBA)

運河工事を指導したムルデルさんを称えて




クサフジ



白花もありました



チダケサシ


ネムノキ


トンボソウ


ネジバナ
 

ハス


カナヘビ


カブトムシ君もご挨拶