5月例会
九十九里浜のハマヒルガオを見よう
2015年5月17日(日)晴れ
JR八日市場駅 9時45分集合 以後車で移動
飯岡矢指ヶ浦海岸 → 匝瑳市椿海地区(生垣) → 昼食
参加者:老 原 藤 保 井 宮 平 奈
【復興の浜 〜ハマヒルガオ〜】 (若葉の海)
今回は、震災大津波の被害を受けた後の九十九里浜の季節の花「ハマヒルガオ」を観察した。曇りがちな天気の中、集合場所JR八日市場駅に向かった。先ず、駅前広場に聳え立つ巨木の大きさと美形に驚いた。市の木、イヌマキである。その前で今日の行動予定を確認した後、ハマヒルガオの観察場所旭市飯岡海岸へ向かった。
この地は、4年前の震災大津波で被災し13名の死者と2名の行方不明者をだし、荒廃した海岸の復興に多くの人とや時間を費やしたと聞いている。その海岸入口に建てられた「津波被災の碑」に手を合わせから海岸へ向かうと、砂浜一面に満開の花絨毯となったハマヒルガオが我々を迎えてくれた。復興の証である。一面に見る豪華な美しさと、一輪ごとに見るピンク色の艶やかさと可憐さを、ハマヒルガオを見るたびに楽しむ。何度も足を運ぶ所以である。
またハマエンドウ、コウボウムギ、コウボウシバ等などの海辺植物がハマヒルガオと共存して砂浜を彩っていた。海には若者のサーフィン姿もあり回復が窺えた。その九十九里浜にももうすぐ夏が訪れる。
次に、匝瑳市椿海地区の巨大生垣を目指した。既に何度か訪れているが、改めて巨大(高さ)さと手入れの素晴らしさに感動した。この美形生垣の維持手入れの大変さを想像し、いつかこの生垣の手入れ作業を見てみたいと思った。
遅めの昼食は、「ささもと」で美味しくいただいた。暫らくの歓談後、終了した。今回も楽しい観察会であった。
1.イヌマキ(市の木) 美形樹も 街を見守る シンボル木
2.津波被災の碑 末代へ 伝えしつなぐ 大津波
3.九十九里浜風景 海岸も 若人サーフィン 夢を呼ぶ
4.ハマヒルガオ畑 荒れ砂地 花のジュータン 夢叶う
5.ハマヒルガオ1輪 花ひとり お日様視線 絆花
6.ハマエンドウ 蝶形で 粋な色立ち 浜美人
7.コウボウシバ 砂嵐 根強く耐えて 浜まもる
8.海岸観察風景 蘇る 砂浜見渡し 何語る
9.ナガサキアゲハ 好きな花 蜜を求めて 舞うアゲハ
10.生垣の風景 苦労種 美形生垣 守術
11.巨大生垣 巨大化で 目隠しどころか 家隠す
12.食事処 店探し いわし諦め そば処
【天を仰いで 〜イヌマキ生け垣〜】 (浮雲)
ハマヒルガオの観察の後、巨大生垣をまだ見ていない私メの為に、皆さんで遠回りして案内して下さいました。
案内板などは無い場所らしく、車2台でウロウロ。生垣地区へ入っても目指す巨大サイズは中々見つからない。歩いて探しに行ってくれた人も居て、だんだんと低めの生垣が見えて来ました。
それにしても、巨大生垣は無い。皆が「アッチだ」「コッチだ」と探してくれること暫し。そして、そして、遂に現れました「巨大イヌマキ」。
まるで北アルプスの雪の回廊を思わせる高さ!!
もう、天を仰ぐしかない高さ!!
よくぞここまで育てて下さいました、という高さ!!
これはやっぱりテレビに出るでしょう、という高さ!!
どうあがいても私の言葉では言い表せない高さ!!
そして最後には手を合わせてしまった自分が居た高さ!!
百聞は一見に如かず、を体感したひとときでありました。皆様、本当に有難うございました。
【椿の海】 (やみなべ)
イヌマキの生け垣が見事なあたりは、古来椿の海と呼ばれた大きな湖があった。
九十九里浜の一部の入り江が犬吠埼からの流砂によって出口をふさがれ、東西12キロ 南北6キロメートルの湖が生成され、その後周囲からの水流により淡水化した。
近年、江戸の成立によるコメ不足の対策として、新田開発が計画され、1668年に工事を開始し、6年かけて排水路を完成させ、一町歩あたり5両で分譲したという。
干潟8万石といわれる豊かな水田地帯となり、現在もその面影をしのぶことができる。
【揚げひばり】 (風)
揚げひばりには思い入れがある。
例えば昔学校で習った英国の詩人ブラウニングの有名な詩。
時は春/ 日は朝(あした)/ 朝(あした)は七時/
片岡に露みちて/ 揚雲雀なのりいで/ 蝸牛枝に這ひ/
神、そらにしろしめす/ すべて世はこともなし (上田敏訳)
あるいは、昔耳にしたメンデルスゾーンによる合唱曲。
おお雲雀/ 高くまた/ 軽く(かろく)何かを歌う/
天の恵み/ 地の栄え/ そを称えて歌い/ そを寿ぎ歌う
こんなのもある。
ぴいぴいぴいと さえずるひばり さえずりながら どこまであがる
高い高い雲の上か 声はすれども見えないひばり(乙骨三郎 文部省唱歌)
東京で育ってヒバリを見たことがなかった私は、これらの歌を聞きながら
なんだかヒバリに憧れた。
のびやかで晴れやかで、自由で軽やかそうで。
そのせいか、千葉で暮らすようになり観察会などでヒバリを見つけると、
私は思いっきり仰向いて、その声と姿と追ってしまう。
そしてここ、飯岡の矢指ヶ浦海岸でもひばりは高く高く、
銀色の輪になるまで舞い上がる。
揚雲雀なのりいで/ すべて世はこともなし
【吟行句】 (春こ)
浜昼顔みんなみんな上向きです
浜昼顔戻ったいのち踏むなよ
サーファーで満車飯岡津波跡
夏雲雀開店近きレストラン
カメラ傾けて五月の風を撮り
イヌマキの五月人知れず達観す
わたしにとどく風青すぎる植田
【印象景観】 (イーハトーブ住人)
40年前の千葉を想いだす、眩し過ぎる陽射しとどこまでも続く生垣街道がこんなだった。
もし、電線が地下埋設されれば、こんなふうになるんだけどなあ。