2月例会
昭和の森で観梅
期日:2015年2月22日(日)
集合:JR外房線土気駅 9時20分 乗用車で移動
参加者:老 藤 保 井 宮 奈
コース: 昭和の森:第2駐車場から園内散策 梅林へ → 小食土の集落を抜けて → 小中池
→ 大網海林にて昼食 → 土気駅にて解散
【昭和の森の 梅と鳥】 (若葉の海)
今回は昭和の森へ梅と鳥の観察に足を運んだ。朝からあいにくの小雨降る中、集合場所JR土気駅北口を出発した。着いた昭和の森の駐車場は雨のためかガラ空きで、何故か駐車料金は無料だったのはラッキーだった。
今日の案内役は風さん。雨の中、安全を配慮しかつポイント抑えたコースをと、菖蒲園を通り下タ田池(しもんたいけ)へ。途中、森の中に枯葉を付けて頑張るヤマコウバシや芳香の木クロモジを見つけひと勉強する。
下タ田池には、マガモの群れとオオバンとオオハクチョウ等が居た。特に30数羽の真っ黒な群れで行動するオオバンの姿は奇妙で勇壮だった。また、この池のシンボルのオオハクチョウ(シモン&モンタ)は人慣れしており、愛嬌ある仕草やラブコール?にしばし見とれた。
今回のお目当ては梅林。梅の木は約300本。種類は豊後、枝垂れ、八重観梅など6種あり例年2月中旬が見頃とか。早咲きの紅梅や白梅が5分~6分咲きで花と蕾を見ることが出来た。本格的見頃はこれからのようだった。
次の見学場所は、昭和の森の高台から望めた小中池。靄に覆われた池には数百羽のマガモの大群が潜んでいたが他の鳥は少なかった。木の枝に止まっていた数羽のウソを発見し必死で双眼鏡を覗く。可愛らしい姿は観察会らしくて良かった。
雨は小降りとなったが昼時間のため急ぎ食事処へ向かう。食事処は台湾料理の「海琳」で各自好みのメニューを注文した。大盛りに驚きながらも美味しさを堪能した。食後は、よもやま話から人生論に至る談義で花を咲かせ時間を忘れての楽しいひと時を過ごし、ここで解散となった。
1.観察スタート 雨なんの 気合いみなぎる 傘動く
2.菖蒲園 今静か 花で埋もれる 菖蒲園
3.ヤマコウバン 寒さ絶え 落ち葉とならず 新芽待つ
4.オオハクチョウ(シモン&モンタ) 雨の中 氷も溶かす ラブコール
5.オオバン 黒ずくめ 群がる姿 奇妙さも
6.竹林 竹林に 宿るタケノコ かぐや姫
7.切り株 年輪を 数えし満たす 役目終え
8.人の顔? よく似てる 近くのおじさん 怒る顔
9.紅梅 早咲きの 観る人誘う 花紅梅
10.白梅 花に沿う 優しさ漂う 白蕾
11.ウメノキゴケ 何処よりも 梅の木一番 沿い心地
12.ウソ 嘘でない 本当に出会いた 鳥のウソ
【ウソがいた!】 (風)
前日の土曜日はとても良いお天気だったのに、うって変わっての冷たい雨。心がけが悪いのは…企画担当の私のせいだろうか。
訪れる人もまばらな昭和の森。下夕田池でたくさんのオオバンを見たことをせめてもの心の拠り所にしながら、目当ての梅林へ。この冬の寒さはとても厳しかったけれど、3月はもう間近。梅は五分咲きで見頃となり、梅林の傍らに立つコブシの木には花芽がびっしりついている。うん、確かに春は近づいて来ているのだけれど、展望台からの眺めは靄が白く広がるばかりで、やはり今ひとつ気分が盛り上がらない。
私の予定では、小食土の集落で日だまりに咲くオオイヌノフグリやホトケノザが見られるはずだったのに、雨中、田舎道を散策する余裕もなく小中池へ。ここでも河津桜の蕾はまだまだかたく、マガモの群れを眺めて帰ろうとしたその時、いつも目の早い都わすれさんが、傍らの木の枝にウソを見つけた。私に見えたのは3羽。雀ほどの大きさだけど、確かに頭に黒い帽子がある。そういえば以前都わすれさんは、昔土気にはウソがたくさんいたのだと言っておられた。今回は、ウソはサクラの花が好きだとも教えてくれた。
我が家から小中池までの距離は2キロ足らず。庭には、大きくなり過ぎたサクラもある。ここにウソがいるなら、我が家のサクラの木に遊びに来るかもしれない。いや、絶対来ると思いたい。この春はずっとサクラの枝を見上げて過ごすことになるだろうか。低調に思えた今日の観察会が、私の中で俄然活気づき始めた。人生の楽しみは、俯くのではなく、見上げたところにあるのだということも知った。
【みえないものを見る】 (やみなべ)
美しいものや珍しいものを見に行くのは普通のことである。
今月の観察会は みえないものを見てしまうという、貴重な経験をした。
駐車場には車がない ホイ
ショウブ園には菖蒲がない ホホイのホイ
展望台では眺望がない ホイのホイのホイ
【吟行句】 (春こ)
雨の輪がいくつもとどき根白草
冬鳥をどっきりすっきり楽しんで
なすがままだかれています春の雨
竹林の静かな日なり余寒あり
梅の香の沁みこんでいる昭和かな
怒涛のごとくいつかはじける辛夷
微笑すらしてくれません河津桜