それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

7月観察会
太東埼といすみの里

2012年7月8日(日) 雨のち晴れ

観察会参加者: 老 原 保 T野 井 奈 

コース: 10時、太東駅集合→太東埼燈台→太東海浜植物群落のスカシユリ→太東漁港
      →ブラウンズフィールドにてランチ→いすみネイチャーセンター→万木城址公園
      →海雄寺の釈迦涅槃像、15時半解散



   

【コース報告:スカシユリと波の伊八】  (若葉の海) 

 今回の観察会「太東埼のスカシユリ」は、初めての場所、そしてスカシユリの群生が観られるとの期待感で心膨らませ太東駅に降りました。

 先ず、太東埼の象徴の「太東埼燈台」では、高台から波荒い外房海岸を眺望しながらの観察とこの地の名物「タコ飯」を炊き立てで頂くラッキーな観察会のスタートでした。
 更に、今回の目的地の太東海浜植物群落に向かいました。波荒れ狂う海岸道を歩くと植物群落へ続き、そこにはオレンジの花弁に赤い斑の色鮮やかで豪華なスカシユリの群生が目に飛び込んできました。昨年の津波被害の傷跡の残る中で、しっかりと開花する力強さに感動でした。
 現在はコンクリートの大きなテトラポットでやっと守らている岸壁ですが、「かつてはもっと先まで砂浜が続き群落ももっと広かったけけどな」、と半世紀前の状態を知るT野さんはつぶやいてました。

 今回の収穫は、地元の彫刻家(宮彫師)「波の伊八」をしっかりと知ることが出来たことです。「波を彫っては天下一」その素晴らしい彫刻の実物を飯縄寺で観ることが出来ました。

 も一つの楽しみの昼食は「ブラウンズフィールド」で、手作り食材の日替わりランチプレートでした。玄米ご飯の美味は今も口に残ります。

 後半は、ネイチャーセンター・万木城跡公園・海遊寺と地元の自然(環境)や文化に触れる観光めぐりでした。
ネイチャーセンターで見た蓮の花は閉じていて残念でした。(ハスの花は午前中でなけりゃ~、と誰かの声が)

 心配した朝の雨はあがり、昼からは嘘のように晴れた観察日和の一日でした。
目的のスカシユリは勿論、伊八の彫刻や釈迦涅槃物も見られたことに満足でした。

〔写真タイトル〕             〔説明文 五 七 五〕

1. JR太東駅            “ようこそ”と 迎えてくれた 郷の駅

2.みさきちゃん(太東埼燈台)   燈台の 岬案内 みさきちゃん

3.基本マナー           この言葉 守って欲しい 基本マナー

4.タコ飯(太東埼燈台)       燈台の 出店で食べた タコの飯

5.海浜植物群落           燈台が 今も見守る ユリ群生

6.スカシユリ            津波耐え 命咲かせた スカシユリ

7.ママコノシリヌグイ        この花で 尻を拭かれりゃ 痛かろに

8.クロガネモチの木(飯縄寺)    目か乳房 伊八が残した 彫りもの?

9.山羊(ブラウンズフィールド)   ハンガーに 映し出された 山羊くん

10.日替わりランチ         手作りの 素材を活かす 玄米飯

11.万木城跡公園(展望台)       いにしえの 山城偲ぶ 展望台

12.ニホンアマガエル          この仕草 雨を待つのか 餌欲しさ

13.蓮の花(ネイチャーセンター)    遅かった 朝咲く大輪 大賀ハス

 


【イセエビせんべい】     (都わすれ) 

 今月のおみやげは太東埼燈台のイセエビせんべいである。

 数年ぶりに訪れた燈台周辺はすっかり整備され様変わりしていた。ガクアジサイなどが植栽された遊歩道ができトイレがある建物が建ち売店もある。
 最初に観察会で訪れたのは二十数年前か・・・。息を切らして登ってきた高台に白亜の燈台がそびえていた。仲間と記念撮影をした石段と「太東埼燈台」の縦長の石の看板は当時のままであった。
新しい建物のトイレはいま風に水洗トイレである。後から入ってきた若い女性が「きゃあ~カエルがいる。」とカン高い声をあげる。連れの男性が「こっちにきな~追っ払ってやったから。」と男女兼用の障碍者専用トイレに誘う。ここは自然豊かな場所である。小さな小さなアマガエルがあそこにもここにも張り付いている。建物が新しく水洗トイレでも自然豊かな場所にあるとこういう光景に出会うこともある。心に残る出来事であった。

 建物の壁面には燈台周辺の観光案内、地図、飯縄寺を始め彫刻師「波の伊八」の彫った欄間のある寺の紹介などのパネルが設置されている。以前にはなっかた売店もある。年配の男性が二人と女性が一人客の応対をしている。男性はボランティアの「燈台ガイド」であるとのこと。しきりにイセエビせんべいがおいしいと勧めてくれる。意外にもイセエビの漁獲高日本一は三重県の伊勢ではなく千葉県外房であるとこと。勧められたせんべいは醤油味のパリパリとした歯ごたえとイセエビ?確かにエビの香りがぷう~んとした風味が味わい深かった。「タコ飯もおいしいよ。ここで獲れるタコは味がいいんだよ。」「炊き上がったから食べっていって。」の言葉に皆で食する。話好きで人情厚い太東のおじさん、おばさん今度はまたゆっくりとお邪魔します。

「恋のヴィーナス岬!!
太東埼燈台は昭和25年11月に設置され当初は燈台守がいましたがその後は無人になりました。白亜の無人燈台で海上航行のシンボルとして尊ばれています。」
と案内板に書いてありました。




【流離譚】    (やみなべ)  

ひいおばあさんがメキシコからやってきて、わたしは四世。
昔は日本ではまだ珍しかったので、
上流階級の人としか付き合ってなかったそうよ。

お母さんが、外房の南国情緒を盛り上げようと、
なかにはいった人から、
何の用意もいらない、行っても何もしなくてもいいと、
云われてここに来たらしいの。

最初はちやほやされてたって云ってたけど、
最近はほとんどほったらかしよ。

私たちサボテンは、日本の花のように決まった時期には花を咲かせない、
気まぐれだと思っている人がいるけれど、
わたしは今の時期から秋まで長く花をつけてるのよ。
サービスはだれにも負けないわ。

先祖がしろくろがはっきりしたところから来たせいか、

云い方にトゲがあると言われちゃうけど、
根はいいのよ。

今はあんたみたいな軽くて浮気っぽい人と楽しくやってるのがいちばん。

待ってるから ちょくちょく来てね。

太東埼燈台の茶店の片すみの ウチワサボテン が話してくれました。

 




【吟行句】   春こ

     紫陽花や太東埼の冷凍蛸

     スカシユリところどころにある不敵

     雨蛙覗く目玉が多すぎる

     潮騒はご機嫌斜め浜昼顔

     運転の窓全開の青田風

     ふところであそんでみたら合歓の花

     サイコロを振れば吉なり大青田   





【付録写真】 (OBA)

燈台下より植物群落地を望む


飯綱寺で伊八の彫刻




ブラウンズフィールドへ





大きなネムノキでした




ネジバナも


万木城址からの眺め



海雄寺の釈迦涅槃像  お顔が隠れてますが、全長5mの青銅製です