それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

11月例会

芋 煮 会

2010年11月14日(日) 曇り

参加者: 野夫妻 原 崎 保 頭 平 奈 口

場所 : 佐倉市 Y農園 

【きのこ煮】(TAGA)

いきなり「ナベがない!」「マッチがない!」などとドタバタと始まり、私は熱で溶ける軍手(ビックリ!)で指先に火傷をしてしまったりと、ドタバタもありましたが、これもまた味のうちです。

いも煮というよりは、きのこ煮といえる程の多種多量のきのこ。きのこは煮立たせてしまうと旨味が分解されてしまうそうで、72℃(細かい!)が最適らしいです。そこにこだわって、きのこは最初鍋を別にするなどドタバタしながらも、美味しさだけにはこだわります。

やがて鍋からはきのこの美味しい香りがただよってきます。そうして、美味しくいただきながら、バックでずっと聞こえている鳥のさえずりに、今日は双眼鏡を持ってこなかったことをちょっと後悔。まあ、いも煮会に双眼鏡って普通は不要ですけどね。




【東北の味】(Hikaru)

今回Y農園で催された芋煮会は、山形出身の農園の主、Yさんに敬意を表して牛肉としょうゆ味と相成った。宮城県にちょっといた私としては、豚肉に味噌味の芋煮にちょっぴり未練。がしかしその出来上がりの美味たること、筆紙に尽くし難し。岩手出身のイートハーブ住人さんの、松茸より高いという香茸やこだわり里芋も加わって、味よし香りよし。香茸をはじめいろいろなきのこが絶妙な味わいを醸し出している。これぞ日本の味かな。農園の主Yさんの奥様は秋田ご出身とのことで、きりたんぽも加わっていました。

Y農園は綺麗に整備され、Yさんの日々のご苦労がうかがわれました。野菜のみならず種々の花々が咲き乱れ、Yさんにとってのパラダイスなのでしょう。夏の夜には数十本のろうそくを灯し、カラスウリの幻想的な花の開花を楽しむとのお話も印象的でした。





【寄らば大樹】(やみなべ)

先行きが不透明なこの頃

念願の大企業、正社員の内定をもらった

新卒者のように見えないこともない

Good luck !






【そうめんカボチャ】(都わすれ)

「そうめんカボチャ」という珍しい野菜を知人からいただいた。
カボチャといっても外見は瓜に近い。色は黄色、形はラグビーボールのような楕円形で表面はつるつるしている。教わったように半分に切ろうとしたがとにかく硬い。
包丁では刃がたたず鉈でもないかと捜したが見つからず眺めるだけでしばらく放置してあった。
「いも煮会」はいい機会だ。メンバーにこの珍しいカボチャを見せたいしあわよくばこれを二つに切ってもらいたい。そんな思いでそうめんカボチャを持参した。
流石に農園の主はそうめんカボチャのことをご存知だった。そしてたちどころに二つに切り分けた。その天晴れの力技に感服。
鍋で茹でること20~30分。茹で上がると種と中の綿(普通のカボチャと同じ)を取り除き冷水に晒す。何とも不思議なことに果肉がそうめん状にほぐれていく。
ザルにあげて三杯酢であえる。シャキシャキした食感はカボチャというより瓜である。また一つ楽しい体験をした。
 




【ありがとう そしてお疲れさま】(木もれ陽)

いも煮の美味しさに誘われ長らくお休みしていたフローラサクラの観察会に参加させていただきました。
この季節ニュースにも流れる東北地方の芋煮会、それぞれの地域のこだわりもあるらしくお雑煮以上の熱の入れようと拝察いたしました。

小鳥のさえずりを聞きながら珍しいキノコや山荘主の手作りの保存食など美味しく楽しくいただきました。食後、伸びた笹をかき分け近くの谷津田を散策、以前は緑に囲まれた水田だったことを思うと胸が痛みました。佐倉どころか日本各地にこのような放置された田畑があるのでしょう。

山荘の道脇に刻をきざんで枯れようとしているほおずきが目に入りました。
夏の主役だったほおずき、少しづつ赤い衣を空蝉のような葉脈に変えて北風と共に消えてゆくのでしょう。ありがとうそしてお疲れさまという想いで久しぶりに筆を執りました。


【香茸(ばくろう、ししたけ)(イーハトーブ住人)

えーっ、この真っ黒なキノコ食べられるの。この香り、強すぎる。これが美味いの?
香茸を初めて見た時、大方の感想はこんなところでしょう。今回試食していただいたフローラの皆さんの平均的評価もそんなところでした。山形で既にその味覚を知っていたYさんは別でしたが。
でも、東北、信州のキノコどころで最高に珍重されるキノコは香茸です。バクロウとも言います。
独特の強い香りが特徴です。乾燥させると、香りがより強くなります。
丁度、NHKのふるさと番組でも信州のキノコ民宿でこのキノコが一押しですと紹介していました。
私もそうですが、キノコ好きにとってはこの強い香りがたまらない。
岩手のキノコどころで香茸(バクロウ)をゲットした時の店先写真を下に紹介します。
商品配置からも分かるようにバクロウが主役です。お値段もマツタケ3本より高めでした。
千葉でも採れるとのことですので、いつかは千葉県産を味わってみたいものです。





【一口感想】 (遊草人)

 芋煮会の会場は昨年より立派になっていた。ガマズミの赤い実、キュウイも鈴なりでした。
食後何時もの滝谷津へ降りてみました、自然は厳しい。しばらく通らなかった山道は藪漕ぎでした。
何年か前、ヒマワリを植えてあった休耕田はすっかり荒れてしまい、アズマネザサが入り、イネ科(枯れ穂もなかったので?)が枯れて倒れていました、その中に4~5年のヌルデの幼木が赤く染まり、斜面のウワミズザクラは黄色に色づき、佐倉の秋を感じました。






【写真】 (TAGA & Hikaru & OBA)

粘りの強いブランド里芋を使用


香ばしい焼き芋


柿の葉が季節の取り皿


食用菊のモッテノホカ


農園裏のかつて自然観察した休耕田は、今






ひさしぶりの川村美術館、フローラ活動の原点


アカシデ


リンドウは鮮明


ニシキギもさすが鮮やか


ウワミズサザクラはパステルカラーの紅葉


ツワブキ


サクラの一葉


今月の大木はこのエノキ。見上げれば枝ぶりが見事。