それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ

11月例会

芋煮会

日時:2009年11月8日(日) 9時半~12時  晴れ
            

参加者:原 保 井 頭 平 奈  Yさん、 ゲスト:瀬先生 

場所:佐倉市 Y山荘
 
 【芋煮会】(都わすれ)

フローラサクラ設立のころのメンバーであったYさんから「久しぶりに農園の方へ遊びにきませんか・・・」とのお誘いがあった。メンバーと相談の結果11月に本格的「芋煮会」をやろうということで相談がまとまった。
さんは山形県出身。イートハーブ住人さんは岩手県出身。ということで2県合作のフローラサクラ芋煮会のメニューができあがった。

そのはなしを聞いた秋田県出身の「成田里山を守る会」のKさんからニンジン,冬瓜、ナラタケ、蕪の桜漬け、ハヤトウリの味噌漬けなどの差し入れが届いた。東北人は「芋煮会」と聞くと血が騒ぎ郷愁を覚えるのでしょうか・・・名古屋にはそんな風習はありませんでした。

肉は牛肉と山形のYさんが譲らない。はいはいと奮発して国産黒毛和牛。里芋は岩手のイートハーブ住人さん持参のなかなか手に入らないブランド二子芋。キノコはたっぷりとの3県申し合わせの通りナラタケ、ヒラタケ、ブナシメジ、マイタケ、ハナビラタケ、ナメコなどなど野菜は里芋,人参、冬瓜、ネギ、コンニャク味付けは醤油と砂糖「これが正統派」とYさんが主張。

煮ること1時間ほど経過、辺りにいいにおいが漂いはじめ宴会の始まり。

1杯目・・・2杯目・・・3杯目のころには野菜に味がしみ込みその美味しさはお届けできないのが残念です。次の機会には是非フローラサクラの芋煮会に参加なさいませんか・・・お待ちしています。

佐倉坂戸のYさんの農園はすっかり冬じたくです。ガマズミの実は深紅に照っています。赤、白、黄色の菊の花が競って咲いています。畑では肥った大根が収穫の出番を待っています。



秋の日暮れは早く満腹のお腹と抱えきれないおみやげを手にそれぞれが家路に向かいました。


【楽しい会でした遊草人

楽しい芋煮会でした、「いものご汁」と言うのですか、キノコの出汁と黒毛和牛のだし、生まれて初めてこんな美味しい「いものご汁」を頂きました。「3杯目はそっとだし」ではありませんが、おいも(これが柔らかくてとても美味しかった)蒟蒻に味が沁みて最高に美味しかったです。Yさんには大変お世話になりましたが、また青空の下で泥ネギの焼いたのも頂きたいですね。おみやげまでいただき、感謝です。



【やみなべの記憶やみなべ

岩手のブランド里芋、柿安より調達の黒毛和牛の三枚肉、
山荘亭主の手塩にかけた長ネギ、各種のキノコなどの入った
岩手ー山形連合の本場里芋汁はしょうゆの味付けも程よく、
千葉の里の晩秋を惜しむのにふさわしいものになった。

私の若いころ、ワンゲルの仲間と試験が終わった時など
やみなべパーティーなどやったものだ。
各自材料を持ち寄り、何が入っているかよくわからないままに食べた。
今回の芋煮汁との違いは、イナゴ、カラスウリ、オタマジャクシなどが
入っているかいないかの点にあり、仲間と楽しい時間を過ごしたところは
同じような記憶になるでしょう。

写真は山荘亭主の手作りのフラワースタンドの残菊です。




【いただいてきた大根は】
TAGA

いただいてきた大根ですが、夕食にいただきました。

大根はとても歯ごたえがあり、身がつまっている感じ、繊維がぎっしりつまっている感じです。それでいて、透明感があり、すっきりとした味でした。

大根の葉も辛しあえなどにしていただきました。こちらは、苦味やえぐ味が少なく、ほんのりと甘さを感じ、新鮮さを物語るシャッキリ感で絶妙な味でした。一口食べて、思わず「ウマイ!」と叫んでしまったほど。






【いものごじる】イーハトーブ住人)

中東北の人間にとって、「芋煮会」は盆正月と同様の重要な季節行事でした。
子供会で、小中高校、大学で、そして職場でも。何回も。
岩手の田舎では、サトイモのことを「いものご」と言った。
芋煮会用の里芋が、私の故郷二子特産の「いものご」だ。今回は現地調達したこれを使用。
とろける位に良く煮ること、が旨さを引き出すこつ。
連作を嫌うし、肥沃な土地を選ぶし、で生産量は増やせないとか。
紅葉の季節、冷たい風に吹かれながら、川原でふうふう言いながら皆と食べた「いものごじる」の味と雰囲気が再現できた。
http://www.hironoya.com/imo.html



【記録写真】TAGA & OBA)

元酒樽の蓋の大テーブル上に



栗、キノコ等具沢山の炊き込みご飯



畑から採り立てのイモ



早速焼き芋に



季語:「大根を引く」



聖護院カブも



今年のカラスウリは色鮮やか