秋の瀬又
日時:2008年11月2日(日) 晴れ
参加者:原、藤、保、井、頭、宮、平、奈
コース:JR外房線誉田駅(10時)→徒歩にて瀬又散策(千葉県市原市)
→バス→JR誉田駅(15時30分)
【コース報告】 (風)
高く晴れ渡った空の下、JR外房線の誉田駅から歩くこと約30分、千葉市と市原市の境にある住宅地の、そのすぐ先に続く谷津田が今日の観察地です。秋の収穫の後始末なのか、冬野菜の手入れをしておられるのか、農家のかたが畑仕事をするそのすぐ傍らに、秋の花が咲き、秋の実がみのります。今日の案内は、長年この地でフィールドワークを続けているTAGAさんです。
まず、人家の塀や電柱に巣を張るジョロウグモから、話は始まります。それからサルトリイバラと柏餅の関係へと話は進み、そしてそのあとは、次々に目に入る花の名前、虫の名前、鳥の名前と、尽きることはありません。
昼食は村田川の川辺でとりました。去年亡くなった業平さんの奥様からお菓子の差し入れがあり、ひとしきり業平さんの話で盛り上がります。ここは業平さんがよく足を運んだ懐かしい場所でもあります。
道を熟知した案内人による観察は午後も尽きることはありません。市原市は由緒ある土地と聞きますが、それが所以なのか、温暖で豊かな土地柄なのか、手入れの行き届いた大きな農家の立ち並ぶあたりを通り、また小径に入ります。途中、スズメバチとマムシに2度出会い、緊張が走る一幕(計三幕)もありましたが、日差しが傾きススキやオギの原を金色に染める時刻まで、瀬又の秋を堪能した一日でした
。
【植物リスト】 (都わすれ)
草本
〔花〕
ゲンノショウコ リュウノウギク ヤクシソウ ミゾソバ ノハラアザミ ワレモコウ リンドウ ツリガネニンジン ヤマハッカ キバナアキギリ サワヒヨドリ センブリ アキノタムラソウ カントウヨメナ シロヨメナ ノコンギク ユウガギク チヂミザサ サラシナショウマ ヒヨドリバナ セイタカアワダチソウ ノダケ
〔実〕
トキリマメ カラスウリ スズメウリ
〔その他〕
コシオガマ フタバハギ オオバノトンボソウ オギ ススキ ガマ
木本
カマツカ ガマズミ クロモジ ヒメコウゾ クワ コウヤボウキ
【お疲れさまでした】 (TAGA)
今日は天候にも恵まれて、とてもよい観察会になりました。
私の普段のペースで、沢山歩いてしまって、皆さんお疲れだったことでしょう。
マムシに2度も遭遇するとは、ちょっとビックリでした。
でも、何事もなくて本当によかったです。
【瀬又再び】 (遊草人)
やはり瀬又は人間が住むところによい場所ですね。いきなりリスも棲んでいる証拠のマツボックリの食べかすを見つけました。
住人は電気、ガス、水道、水洗トイレの都会的な生活をしている、そして都会への通勤圏内。家から2.3分歩けば緑に囲まれた畑で無農薬の家庭菜園があり、採りたての野菜が食せるという贅沢が出来る。そして畑の周りの緑の中には26種以上も他ではあまり見られない野草が四季折々に花を咲かせている、草刈もほどよくされている。
今日見られた花や実で印象に残ったのは、コバノガマズミの赤い実、トキリマメの赤い豆、リンドウ、ワレモコウ、咲き遅れのツリガネニンジン、そしてサラシナショウマが薄暗い林床に白く浮き上がっていました、
リュウノウギクの香りは竜脳で(竜脳樹の製油から得る無色透明の結晶。水に溶けにくい、香粧料、防虫剤、薫香用、墨の香料などに使われる{大辞林})。舌状花が丸く短いのがなんとも可愛いらしい。香りが楽しめたのはヤマコウバシも。もう春の花芽が膨らんで、葉芽との違いが分かるくらい丸くなっていました。休耕田の道はオギが銀色に光っていました。
今日のコースは何時ものコースでないので、どこを歩いていたかよくわかりませんでしたが突然見覚えのある道に出たりして、そこで見つけたスズメウリの実は、葉を落とした木にイルミネーションのように白く光っていました。今日は自然の中を歩いておまけに2匹のマムシにも遇いました。
秋の日差しの中至福の一日でした。
【そういえば】 (やみなべ)
スーパーのレジにいつも制服姿で立っている娘さんに、
電車の向かい側の席で会い、で、よく見た顔だが
誰だか思い出せないといったことがある。
先輩が「草の穂をしごいて、匂いをかいでみなさい」という。
草の葉によくある青臭さではない、なにか変ったにおいはするが、
何の臭いか、思い出せない。
アブラススキという名前の草だという。
そういえば、機械油のねっとりとした匂いにそっくりだ。
カツラの葉をもむと、何の臭い?
うーむ これも思い出せない。
醤油の匂いだという。 そういえばそうだ。
好天の秋の里山を一日歩いてきたお土産に、
落ち葉を一枚拾ってきましたので、
贈ります。
【柿の木】 (都わすれ)
「今年は柿が豊作でした。」と知人の庭の柿の木にたわわに実った柿をいただいた。
充分に熟した柿の実はつややかでとろりと甘くまさしく秋の味覚である。
夏の間はさほど目立なかった柿の木が、いまの季節になるときわだってくる。
昔から「柿色」という表現があるが晩秋の日に照り映える柿の実の色が柿色
というのであろうか・・・
今日の観察会でも鈴なりに実った柿の実は、家の庭でも畑の中でも木々の緑
のなかでも柿色に輝いていた。
そのたたずまいは私たちの心の秋の原郷を感じさせてくれる。
春に訪れた物井の観察会では「柿の花」を観察したがこの木も今年はたくさんの実をつけたでしょう。
春から秋へ季節が変わりいろいろのことを抱えて時間が過ぎ去っていく。
そして秋も終わろうとしている。
【会いたかったマムシだけど・・】 (浮雲)
最高の天気に恵まれた瀬又は、ここが本当に千葉県なの?と思うほど自然が豊かだった。
ウン十年ぶりに出会ったセンブリの可愛い花。そこ、ここ、に花の名残りを留めるキバナアキギリ。薄暗い林の中に真白に浮かび上がるサラシナショウマの花。
予告編があって楽しみにしていたトリカブトの花・・は、残念ながら、マムシの門番が睨んでいたので、双眼鏡で遠くからの観察となってしまった。
それにしても・・、この日、2度もマムシにお目見え。ずっと「一度会ってみたい」と思っていたけど、実際に出会ったら、怖さが先立ってしまって、足が前に進まなかった。
でも、眼光鋭い顔つきもまだら模様の体の柄も、しっかりと覚えましたよ。
【瀬又吟行句】 (春こ)
散歩道図鑑溢れる秋の草
小春日の背中大好きリュックサック
はるかなる静寂の詩柿たわわ
【記録写真】TAGA&OBA
センブリ
ヨツボシモンシデムシ
業平さんを偲んで
ヌケガラと一緒に、ジョロウグモのメス
ミゾソバ
サワヒヨドリ
コウヤボウキ
ガマズミ
オシロイバナ 実の粉がおしろいのようにすべすべ
スズメウリ、メロン風味の味がした
お疲れ様でした。