それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ


春の瀬又を歩こう

4月の観察会

4月23日(日)曇  市原市瀬又

参加者:川、西、久、門、松、平、田、小*2

〔散策の記録〕  

4月の観察会として定例になった瀬又を歩いた。
林の下草にはセントウソウ,ミヤマハコベ、ホウチャクソウ、ツルカノコソウが見られた.。
サンショウ、ハナイカダの雄雌を確認、クロモジの若芽の香りをかいだ。ニワトコ、タラノメの区別もおそわった。 
農家が大事に手入れしているクマガイソウ、イカリソウの見事な群落を見た。いつもの場所では、ハンショウヅルの蕾、丁度見頃のイチリンソウ,ジロボウエンゴサクが見られた。
ノカンゾウ、キツネノカミソリの若芽が沢山あり、開花の季節は見事だろう。ウワミズサクラも満開だった。
奈良大仏の満開の八重桜の下でお弁当。
木もれ陽さんの手作りケーキの上に、摘んだスミレなどを飾った特製の春のデザートを楽しんた。
とても満足だった。  
                              (磯辺の業平)

春植物

道ばたの草が一斉に芽ぶき、伸び、花を咲かせている。
今年は、やや遅れぎみだったがそれでも律儀に去年と
同じところにイチリンソウが咲きヤマエンゴサクが咲いている。
春植物と呼ばれるこれらの花はまもなく花も葉も消え斜面は
キツネノカミソリの群落に変わる。
一年の大半を地中深くにひそんで過ごす春植物は春のさなかの
わずかな期間だけ地上に現れて一瞬の輝きを私たちに与えてくれます。
野の草の多くは人目にふれることもなく咲き、そして散る。
「それもよかろう草が咲いている」と生涯、漂泊の旅を続けた山頭火が
野の草を友としてそれもよかろうと自分にいい聞かせたのだろう。

                              (都わすれ)


瀬又は何時行っても豊富な植物が観察できます。
以前から気になっていた、ハコベが、どうやらミヤマハコベらしいことが判りました。
花びらが10枚(本当は5枚)に見えて大きい、茎に毛がはえている点など。
ウワミズザクラが丁度見ごろでしたね、実も沢山付くでしょう。
                              (遊草人)



さあ、ここからスタート


こんな道でした


見事なクマガイソウの群落


斜面にはイカリソウがたくさん


ハナイカダ、 これは雄花?


ムラサキケマン




ミヤマハコベ


ツルカノコソウ


カキドオシ


ホウチャクソウ


ヒトリシズカ



これがうわさのスミレケーキ








ウワミズザクラ


八重桜満開


境内のスダジイ大木



                                   (写真:TAGA, イーハトーブ住人)