それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ


10月の観察会

笠森観音と伊八の龍

10月23日(日)   晴れ
JR大網駅→笠森観音→関東ふれあいの道→称念寺(波の伊八 龍三体)→JR誉田駅
参加者:保、平、多、崎、奈、松、宮



〔観察会記録〕  

抜けるような秋空の下、房総半島の内陸部、長柄町・長南町の農村風景をクルマの窓 から眺めながら笠森観音へ。参拝客で賑わう観音堂の裏手より、関東ふれあいの道を歩いた。
尾根道のすぐ下手からは笠森霊園の参拝者の気配が聞こえてくるというのに、道幅が狭くアップダウンの多い侮れない道である。途中秋草に道を塞がれ迷いそうにもなったが、メンバーの日頃鍛えた判断力・決断力・行動力により事なきを得た。 

見つけたのはコウヤボウキ、オケラ、テイショウソウ、キッコウハグマ、ホトトギスなど。

昼食後、笠森観音に近い千田地区にある称念寺で、波の伊八の彫刻、本堂欄間の三体の龍を見た。ガラス戸越しながら、正面をキッと見据えた龍は大迫力である。もとより波を彫って名を上げた伊八であるが、作品の迫力としては、「これまで見た中ではここが一番」との声があがった。本堂内に端座して向かい合いたい作品である。

今日のお菓子は、京都甘春堂の「甘栗」。愛らしい栗の形をした口溶けのよい半生菓子の中に、ちゃんと栗がひそんでいた。

また、今日の「?」は「お百度参り」。称念寺の山門から本堂までの中間点に百度石があり、さて、正しいお百度参りのやりかたは?という話に発展した。山門と石の間を往 復するとか、石と本堂の間をまわるとか諸説出たけれど、結局当日はわからずじまいでした。(宮)


その後調べました

調べたところお百度石から本殿までみたいです。
白装束で人に見られたらいけないので子の刻参りするらしいです。
でも伊八の遺作の龍は迫力ありましたね!
今年のテーマの伊八を訪ねるも良かったですね。(磯辺の業平)



一点のかげりも無い晴れわたった空。爽やかな大気、
パーフェクトな散策日和でした。
行く度に感動する笠森観音の静かなたたずまい。
木漏れ日が嬉しい尾根道を行きつ戻りつ文字どうり道草しながら歩く楽しさ。
今日のハイライト”称念寺の龍”は、息をのむ迫力でこちらをにらみつけておりました。  
お百度参りもイメージでしか解らないような不信心者ですが、
なにかざんげしなくてはいけない気持ちになりました。
少しは清められたのでしょう。龍さんありがとう。(多)

 
大網駅から笠森観音にむかって、秋元牧場入口で
茂原街道を横断する時だった。
先行車についていたためか、左右の確認が不十分で、
フラフラ茂原街道をよこぎってしまった。
左側の車が急停車して、危うく事故を免れた。
左側の車は ベンツ 。
向こうは強い。こちらの車の助手席に座っていた代表は危うく命拾い。
事故にならなくてほんとに良かったと、思いました。
なにものかに感謝しています。(奈)


今日は天候とお二人のドライバーのお陰でとても楽しい観察会でした。
ありがとうございました。
久しぶりの外遊びで帰ってお昼寝などしてしまいました。
(子供みたい:)
夢で前を走っていた人に私の運転の車が追突したとイチャモンを
つけられる夢を見てしまいました。夢でよかった・・・・   (崎)





まず、笠森観音堂



ふれあいの道へ








ホトトギス




コウヤボウキ


昔高野山の僧兵が中央政府に竹やりで抵抗したので、高野山のタケはすべて切り取られました、落ち葉はきをするにも、竹箒が作れず、困った僧たちは、細くて長く、折れにくいこの「コウヤボウキ」を束ね箒にしました、で「コウヤボウキ」と言う名が付いたそうです。(平)


シロヨメナ



テイショウソウ




キノコ その1


キノコ その2




キノコ その3




きのこ その4




これが有名な伊八の龍 



迫力の龍 そして波





本日のお菓子は、 京都甘春堂の「甘栗」 でした



ごちそうさまでした。