それぞれのスタイルで自然を楽しむ仲間のページ


4月の観察会

飛鳥山の花見と王子の狐と「卵焼き」


4月 9日(土):飛鳥山公園の桜と王子の狐と卵焼き
天気:快晴

参加者:保、松、藤、原

フローラ行事としては初めての人の沢山いるところでの花見でした。
久しぶりに見る都電に懐かしさを覚えながら、江戸時代から続いているという扇屋の伝統の「卵焼き」を買い(狐の行ったという料理屋はいつのまにかなくなっていたが)、飛鳥山の満開の桜の下で賞味し大満足でした。
桜は丁度見ごろだった。東京の桜もすばらしい。
ここは江戸時代からの桜の名所だそうです、当時は何桜の花見だったのでしょう?
帰りには王子稲荷神社に寄って願い事をして帰りました。
願掛けの重い石を持ち上げたので大きな願いがかなうでしょう。
アチコチに油揚げが奉納されていました。
今月の和菓子は奈良の本葛のお菓子でした。       (磯辺の業平)

(落語、「王子の狐」をご存知ない方はこのページの最後を読んでください)



散る桜 残る桜も 散る桜

いずれは散る桜、しかし万朶の桜もいいものだ。
最高のお花見をしました。
満開の桜に酔い
人に酔い
話に酔いました。

〜蕾七日 咲いて七日 散って七日で 花二十日〜
「今日は咲いたか」「明日は散るか」とそわそわ、わくわくと
過ごした今年の桜との出会いほんのり心をそめてドラマの
幕引きにむっかっています。                (都わすれ)



王子駅ホームから見た飛鳥山公園

カラフルなチンチン電車を横目に


扇屋の「卵焼き」を買い



満開の桜が待っていた 本当にきれいだった
  



桜のトンネルと人の波




橋には昭和5年の銘、そして飛鳥山の花見のレリーフが


さあ飛鳥山公園だ
 


この桜、花吹雪の下で扇屋の卵焼きを賞味した


王子稲荷のしだれ桜も満開






お稲荷さんの狐です


葛の桜菓子 花びらとともに



王子の狐 

ダイジェスト版
経師屋の由さん、王子稲荷の帰り道、が若い女に化けるのを目撃する。
”狐を化かしてやろう。”と、考え、狐が化けた女に声を掛け料理屋に連れ込む。
散々飲み喰いし、狐を酔わせ寝かせた上で、お土産を持って逃げてしまう。
目を覚ました狐、勘定を突きつけられ、驚いて狐の姿に戻ってしまう。店の者に追い回され、命からがら逃げ出す。一方の由さんは友達に自慢するが、反対に、”狐はお稲荷様のお使姫、祟りが恐ろしい。”と、脅される。翌日、由さんは狐の元に謝りに行く。出てきた子狐に詫びを言付け、牡丹餅を渡して帰る。子狐が母狐に、”人間が詫びに来たよ。あっ、おいしそうな牡丹餅だ。”すると母狐、”食べるんじゃないよっ。馬の糞かもしれない。”


詳細版

昔から狐、狸は人を化かすなんていわれている。狐は7化け、狸は8化け、狐と狸とくらべると、狸のほうがひと化け多い。多いが、狸のほうは化けるにしても、大入道とか、一つ目小僧とか、博打場のさいころとか、どこか愛嬌がある。狐のほうは少ないが、どちらかというと利口で陰険で性質が悪い。
民話でも、風呂だといって野良の肥溜めの中へ人を浸けたり、酒だといって馬の小便を飲ませたり、牡丹餅だといって馬糞を食べさせたり、蕎麦だといってミミズを食べさせたりする。けれど、狐はまた、稲荷の使い姫だといって、信仰の厚い方は、たいへん狐を大切にする。
この稲荷を江戸の人々はたいへんに信仰していて、初午の日になると、どこの稲荷も参詣客でたいへん賑わったが、ある男が、吉原でもてて、初午の日をすっかり忘れ、翌日になって、王子稲荷へ行ってみると、人影もなくシーンとしてものさびしい。参詣を済ませて、根岸口の裏道を歩いていると、畦道の脇の稲叢(いなむら)のところで、狐が一匹、頭の上に一所懸命、草を載
せている。不思議に思ってじっと見ていると、くるりとひっくり返り、たちまち二十二、三の女に化けた。
「ああああっ・・・・・化けた!えっ?こりゃおもしれえや。話には聞いていたけど、目の前で狐が人間に化けるなんてのは初めてみたよ。
うまいもんだね。乙ないい女だねぇ。あの縞のお召しの着物なんていうのは、どこから覚えてくるんだろうね。帯だってちゃんと締めてるしなぁ。
たいしたもんだね。あれじゃ化かされるのも無理はねえな。これからだれを化かそうてんだな、誰か来るのかな?だれ・・・・・・辺りに人影が無いところをみると・・・・おれだよ、俺を化かそうってんだよ。俺が女好きだってんで、それで女に化けやがった。こらぁえれえことになったぞ、見込
まれちゃったな。でも見といて良かったね。あれを見てなきゃもうやられてる
よ。・・・だが待てよ、種(ねた)がわかっているんだ。向うで化かそうってんなら、一つこっちでもって一番化かされてやろうじゃないか」と、眉に唾をつけて、近づいていって、
「玉ちゃん、玉ちゃん・・・」
「あらっ、まぁ・・・・兄さん」
「あれっ、口をききましたよ。『コオン』てなことは言わないね・・・
おどろいたねどうも、あぶねえ、あぶねえ。もうやられかけてらぁ」・・・・・・
「い、いやいや・・・せっかく逢ったんだから、どうです?どっかえいきましょう」
「あたしぁかまわないんですけれども、兄さんこそあたしみたいな者と一緒ではご迷惑・・・」
「とんでもねえ。そんなら、この先に扇屋という料理屋がある。そこへ行ってご飯を食べながら、ゆっくりいろいろとお話しましょう」
「では、お供しますわ」
「じゃぁ、話はきまった。さぁ行きましょう・・・ええ、ごめんよ」
「いらっしゃいませ。どうぞお二人さま、御二階へご案内」
(てんぷらを注文し、お酒を飲み始める。狐はすっかりいい気持ち。ぐっすり寝入ってしまった。それを見届けた男は、土産の卵焼き3人前を折に詰めてもらい、勘定は二階からもらってくれといって先に出る。暫く後、店の者が二階の客を起こしに行くが、客はお勘定が自分持ちと聞いてびっくりする。
と、
狐は神通力を失い後ろのほうから太い尻尾がニューっと飛び出た。店は大騒ぎ、若い衆が五、六人二回に上がり狐をひっぱたき追いかける。逃げ惑った狐はようやく窓から飛び出した。男が帰りがけ友達に会いことのしだいを話すと、友達に、お稲荷さんが寂しいだろうってお使い姫
を出したのになんてことをするんだ、と脅される。男はあくる日早く起きて、手土産を用意して、王子へ詫びにやってきた。昨日の場所に着てみると小さな狐がいる。子狐の話によると、おっかさんが人間に化かされて、皆にぶたれて体が痛いという。男は子狐にお詫びをいい、手土産をおっかさんにあげてくれる様頼んだ。)
「おっかちゃん、いま化かした人間てのが来たよ。『昨日は、別に悪気があったんじゃないんだけど、ついふらふらとやっちまって、おっかさんによぉくお詫びしておいとくれ。お大事に』ってぴょこぴょこ頭ぁさげてやがんのさ。で、ね、これ『つまらないもんだけどお詫びのしるし』
だってもってきたの・・・・おっかちゃん、これ、坊におくれよ」
「いけません。このごろの人間は油断がならないんだから・・・・
あたしの見ている前で空けてごらん。いいとなったらおまえにあげるから・・・・
あけてごらん」
「あっ、おっかちゃん、おいしそうな牡丹餅(ぼたもち)だ」
「あ、あ、食べるんじゃない。馬の糞かもしれない」

落語百選 麻生芳伸    (風)