ハマヒルガオ
一松海岸では綺麗に咲いてました。 |
|
|
|
|
瀬又の春の花園より
ギンラン |
|
|
キンラン |
|
ハンショウヅル |
|
|
ヒメハギ |
|
|
ハルジオン |
|
|
瀬又の秋の花壇 |
|
沢山の野の花が咲いてました |
|
|
|
|
|
|
ツリガネニンジン |
|
|
|
|
ヤマホトトギス |
|
|
|
|
イヌショウマ |
|
|
|
|
ツクバトリカブト |
|
|
|
|
|
|
クマヤナギ |
|
|
炎天下、調査や観察会を行うと意外なものにお目にかかれる、イネ科の帰化植物、タチスズメノヒエ、アメリカスズメノヒエが道路わきに、アレチノギクも増えている、
涼しい木陰に入ると、橙色のキツネノカミソリがてんてんと、色鮮やかに咲いている、珍しいナツフジの清楚な白も良かった。あまり見られないクマヤナギの赤い実と、白い花はこの暑さの中で見られ、感激した、我が家にも漢方薬になると言うので、苗を植えたが、まだまだ花も咲かない、赤い実がなるまで、煎じて飲むのは、止めにした |
|
|
|
フロラサクラ展では「梅雨のころに咲く花」を展示しようと
思っていました。その一つに夏椿がありました。
今回思わぬことにその花に出会いました。
夏椿は沙羅、サラ、あるいはシャラノキとも呼ばれています。
仏教の聖樹、沙羅双樹に擬せられたのでしょう。
ちぢみ模様の入った白い花びらのぽっろと首から落ちてしまう
ところがいかにもはかない。
『平家物語』で「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す」と
うたわれたのも、この夏椿のことだったのでしょうか・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
クサナギオゴケは北総にしかない花です。
杉林の下に群落をなしていました。
小さな花が風に揺れ緑に吸い込まれそうで、あの角度が良い、此の角度がよいかなとズボンを泥だらけにして、気がつくとフイルム一本が終わっていました。 (遊草人) |
|
|
|
|
|
久しぶりに花の写真を撮りに行きました。
佐倉のチベットへ本当はカザグルマの写真を撮りに行ったのですが、もう残り花でした。
カミツキガメが休耕田の水の中から顔を出していました、彼は臆病ですね、噛み付くか、実験しようと思いましたら逃げてしまいました。
帰り道休耕田の脇にノアザミがきれいに咲いていました。 (遊草人) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|